2022年 6月23日 更新
これからUber Eats(ウーバーイーツ)をしよう!とお考えの あなたへ。


「常にアプリを使うから、通信量が多そう。。。」
「料金プランを変えないと いけないかも。。。」
「どうせ変えるなら、格安SIMにしようかな?」
「でも、Uber Eats(ウーバーイーツ)で格安SIMって、大丈夫かな?」
そんな あなたに読んでいただきたいです!
注文者に怒られてしまう可能性もあります!
まだUber Eats(ウーバーイーツ)をした事がない あなたは、
「実際は、どのくらいギガ数を使うのか?」
まったく分からないと思います。
私がUber Eats(ウーバーイーツ)を始める時も分からなくて、
悩んだ経験があります。
(ちなみに、現在までの配達回数は5,000回以上なので、ご参考になるかと。)
格安SIMについても、実際に使ってみて 良かった物を書かせていただきました。
ちなみに、ドコモさんの【ahamo】と【UQモバイル】です。
【実際のデータ】現役の配達パートナーのスマホ通信量は?
結論から言うと、1か月間で8.1GBです。( 1日 約8時間×31日間 稼働した場合 )
あくまで目安として見ていただきたいのですが、実際に私が使用した通信量です。
( Uber Eats アプリとGoogle Mapsアプリを一緒に使用したデータです。)
自宅では、Wi-Fiを使用しておりますので、ほぼ、Uber Eats 配達で使用した通信量です。
稼働時間によって通信量が変わってくるので、
1日あたり、1時間あたりの通信量も計算してみました。
( 8時間 稼働の場合です。)
例えば、
- 副業として、土日のみ 配達パートナーとして働く場合
( 土日のみ、1日 5時間×1か月(8日間) 稼働した場合 )
- 専業として、平日( 週5日 )配達パートナーとして働く場合
( 平日のみ、1日 8時間×1か月(20日間)稼働した場合 )
現役の配達パートナーが、実際に使っている格安SIMは?

現在、私が使っているのは、ドコモさんの【ahamo】です。
以前は、【UQモバイル】を使ってました。
現在 ahamoを使っている理由は、ズバリ、「料金の安さ 2,970円 (税込)」と「データ容量が20GB」です!
ただ、良い事ばかりではなく、デメリットを感じる時もあります。( ahamo )
でも、端末( iPhone7 )を再起動したら、すぐに解消するので、そんなに困らないです。
( 配達では、エレベーターに乗る回数が多いのですが、1日8時間フル稼働しても、
通信が圏外になるのは、1日に1~2回くらいです。)個人的な感想です。
ちなみに、配達エリアは東京都内です。
【UQモバイル】については、エレベーター内で圏外になる事もなく、
通信速度も速い印象です。
それでも【UQモバイル】から【ahamo】に変更した理由は、
料金の安さです。
料金の安さについては、使い方により、【UQモバイル】の方がお得な人も
いらっしゃいます。
詳しくは、「Uber Eats 配達 おすすめ格安SIM」を ご覧ください。
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達 格安SIMでも大丈夫?

【ahamo】と【UQモバイル】については、
通信速度も問題なく、配達も快適にできます。
ただ、料金の安さなどメリットはあるのですが、ドコモ、au、ソフトバンクにはない
デメリットがあるのも事実です。
【ahamo】について、詳しくは
「【ahamo MNP】対応機種と料金は?デメリットはある?」をご覧ください。
まとめ

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達で使うスマホの通信量は、
実際のところ、1か月間の通信量は 8.1GBでした!!
( 1日 約8時間×31日間 稼働した場合 )
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達で使う格安SIMについて、
「どこの格安SIMがいいの?」と もし悩んでいたら、
プライベートでの通信量が7GB以内であれば、【ahamo】と【UQモバイル】も おすすめです。
【ahamo】なら、1か月に20GB、
【UQモバイル】の「くりこしプランM+5G」なら、1か月に15GBまで使えます。
これから「Uber Eats(ウーバーイーツ)をやってみたい!」と お考えのあなたの
ご参考になりましたら嬉しいです!!