2022年 6月23日 更新
・Uber Eats 配達は、通信量は どれくらい使うの??
・現役のUber Eats 配達パートナーの人に 聞いてみたい!!
まずは結論から、ズバリ、おすすめの格安SIMは、ahamoとUQモバイルです。
なぜ、おすすめなのか?
また、Uber Eats 配達では、実際、何GBくらい通信量を使うのか?
実際の通信量が分かれば、どの格安SIMにするべきか?ご参考になると思い、
この記事を書かせていただきました。
そこで今回は、
Uber Eats 配達で、実際に使用した1か月間の通信量を、お伝えいたします。
( ちなみに、私のUber Eats 配達歴は、2020年11月~始めて、配達回数は5,000回以上です。)
それに合わせて、私が実際に使用して良かったおすすめ格安SIMを2社、比較させていただきます。
この記事をお読みいただいて、少しでも通信会社選びが 楽になれば幸いです。

Uber Eats 配達では、何GBくらい必要?
結論から言うと、1か月間で8GBくらいです。( 1日約8時間×31日間 稼働した場合 )
あくまで参考値ですが、実際に私が使用した通信量は、8.1GBでした。
( Uber Eats アプリとGoogle Mapsアプリを、1日約8時間×31日間、使用した通信量です。)
自宅では、Wi-Fiを使用しておりますので、ほぼ、Uber Eats 配達で使用した通信量です。
おすすめ格安SIM 2社をご提案
ズバリ、( 2回目!)
UQモバイルさんと、NTTドコモさんのahamoです!
2社を比較してみました!
【比較】
ahamo | UQモバイル | |
おすすめ料金プラン | プランは1つのみ | くりこしプランM+5G |
データ容量 | 20GB/月 (余ったデータ容量のくりこしはできない) | 15GB/月 (余ったデータ容量は翌月にくりこし) |
通話料金 | 5分無料 (国内通話料金※1) | 22円/30秒 (税込)(国内通話料金※2) |
基本料金 | 2,970円 (税込) | 2,728円 (税込) |
(2022年 6月 時点)
※1 超過後 22円/30秒 SMS、他社接続サービス等への発信は別途料金がかかります。
※2 一部対象外の通話があります。 SMS通信料は別途かかります。
ahamoに新オプションが追加されました!!
( 2022年6月9日 スタート!)
その名は、『ahamo大盛り』
100GBが月額4,950円 (税込) で使えます!!
( 基本料金2,970円+オプション料金1,980円 )
もちろん、テザリングも使えます!
☆普段、通話をしない人は、UQモバイルさんがおすすめです!
- おすすめ理由は、料金が安くて、通信速度も速いです。( 私の個人的な感覚です。)

- デメリットは、10分かけ放題/回 ( 国内通話料金※3 )がオプションとなり、必要な場合は、追加料金が月額770円 ( 税込 )かかります。
※3 ナビダイヤル(0570)への特番通話などは対象外です。
☆5分以内の通話をよくする人は、ahamoさんがおすすめです!
- おすすめ理由は、通話料 ( 国内通話5分無料 )が込みで、料金は2,970円!安いです!
1か月 5分以内の通話を2回以上する方は、通話料込みのahamoさんがお得です!
なぜならば、月額 基本料金が、UQモバイルさんより242円 高いですが、
目安として、6分間の通話料が264円のため、結果的にahamoさんがお得になります!

- デメリットは、時々 エレベーター内で、通信が圏外になる事がありました。
( 東京都内で使用、朝9時~夜9時までUber Eats 配達で使用した結果、1日に1~2回ほど。)
ですが、端末( iPhone7 )を再起動すれば、すぐに解消しました。
このデメリットは、あくまで、私が個人的に使用した結果です。
現在、私はahamoを使わせていただいております。
使用環境により、デメリットもありますが、国内通話5分無料が付いて、
2,970円は、かなりお安いと思います!
急な用事で電話をする際も、5分間は電話代を気にせずに、
安心して、通話ができます。
今回の内容が、格安SIM選びの ご参考になれば幸いです。
